家計から考える簿記入門 7.様々な家計活動を簿記で表現する②銀行口座から現金を下ろした

  • 銀行口座から現金を下ろした

もらった給料が普通預金に振り込まれたので現金で使いたいと考えます。そこで、1月2日に銀行から20万円引き出すことにしました。これを仕訳に表すと次のようになります。

(左)現金 200,000 (右)普通預金 200,000

【解説】

まず、現金項目は資産です。この現金を引き出すことは資産が増えるということなので、左側に現金50とします。そして普通預金は引き出した分減るので右側に普通預金50とします。

この時点で貸借対照表と損益計算書を作ってみましょう。

この仕訳を入れると、貸借対照表の資産項目が入れ替わるだけで、それ以外の項目は何も動かないことがわかります。

仕訳前

仕訳後

貸借対照表の資産項目の内訳が変わっただけとなります。貸借対照表は1月2日現在で、手元に現金が10万円、普通預金口座に20万円の残高があることを示しているので、実際の残高も同額あればOKです。お金を引き出しただけでは、損益計算書は何も動かないことをご確認ください。お金の引き出しは自身の財布の中身の移動なので、何かを消費するため購入したりしたわけではないので損益計算書は何も関係しないこととなります。

関西在住の簿記好き30代会社員のブログです。

簿記を知らない方にも面白さが伝わるといいなと思い、少しずつ発信していこうと思います。

また、現在税理士試験に向けて勉強中の社会人受験生をしています。試験関連のことも発信できたらと思います。

●職業
 会社員

●保有資格・検定
 日商簿記検定2級
 BATIC国際会計検定Accountant Level
 税理士試験科目合格(簿財消)

s-accountingclubをフォローする
家計から考える簿記入門
スポンサーリンク
s-accountingclubをフォローする
ひとり簿記部 日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました